「出雲ミール」を活用したキャンパスライフを実現
 
             
          ほぼ全ての食品・飲料で利用可能
 
             
          
            食堂利用だけでなく、ショップで販売しているテイクアウト弁当や各種食品・飲料など、食堂・店舗内の全ての食品・飲料で利用できます。
            ※出雲キャンパス限定です。
            ※一部対象外のものがあります。
          
 
                食堂
通常メニューに加え、季節のフェア特集など、週替わりで様々なメニューを取り揃えています。
| 営業時間(通常期) | 11:00~14:00 17:00~19:00 | 
|---|
 
                ショップ
大学会館の1F・2Fにて、食品や書籍などを中心に販売しています。生協弁当もこちらでご準備しています。
| 営業時間(通常期) | 8:00~17:00 | 
|---|---|
| 販売内容 | 1F…食品や文房具など 2F…書籍 | 
「出雲ミール」利用料金 ※25年度の情報です
| 年間料金 | 22万円 ※次年度への繰越制度があります。 | 
|---|---|
| 1日利用上限 | 1,800円 ※短縮営業期間中は1,400円 | 
| 年間利用上限 | 24万円 | 
| お支払い方法 | 下記を選択いただけます。 ・一括払い ・月払い7回(初回4.5万円) | 
「出雲ミール」による提供サービス(出雲キャンパスのみ)
学生対象
- 
                     1 1レジ時間を短縮 「トレーチェックシステム」を用いて、食堂利用時のレジ時間を短縮することができます。レジに並ぶことなく、自分のスマートフォンでメニューを撮影するだけで、食堂の支払いが完了します。 
- 
                     2 2「出雲地区食生活相談会」の参加 出雲ミールの利用履歴に基づき、管理栄養士による食生活アドバイスを受けることができます。 
- 
                     3 3生産者体験企画の参加 島根生産者体験として、田植え企画(5月予定)、稲刈り企画(10月予定)へご参加いただけます。 - ※参加無料
 
- 
                     4 4心の健康相談を体験 心の健康相談(10月予定)を体験いただけます。SEQ診断を行い、フィードバック面接を行います。 - ※有料・希望者のみ
 
保護者対象
- 
                     5 5「出雲ミール」のデータを定期的にお届け ミール利用状況のデータ、及び「ミール通信」(出雲地区からのたより)を配信します。 - ※参加無料
 
- 
                     6 6「出雲地区・ミールプラン保護者のつどい」を開催 オンラインにて、「出雲地区・ミールプラン保護者のつどい(7月予定)」を開催します。 - ※参加無料・希望者のみ
 
- 
                     7 7親子で玉造温泉健康宿泊企画を開催 島根大学医学部発ベンチャー企業「薬雲」との連携企画。玉造温泉旅館で「薬膳料理コース(1泊2食付き・2025年2~3月予定)」を特別料金でご提案致します。 - ※有料・希望者のみ・特別割引あり
 
取扱いメニューのご紹介
 
             
          生協食堂は島大生の食卓です
 
              食堂では多くのメニューをご用意しております。メニューは週替わりなので飽きることがなく、旬の食材やご当地の食材を生かした料理もあります。利用者ご本人からも保護者の方からも、「家庭のような食事を提供してくれて安心できる」と評価をいただいています。
生協弁当
生協自家製弁当をはじめ、おにぎりやサンドイッチなど幅広くご提供しております。もちろん、出雲ミールでも購入可能です。
3群点数法で栄養管理
栄養バランスはレシートで確認
生協食堂で利用されたレシートには、カロリーや塩分量と併せて栄養価が3群点数法で表示されます。毎回の食事の栄養バランスを確認することができます。
3群点数法(赤・緑・黄)とは?
 
              
                  3群点数法は、食品の栄養の働き別に3つのグループに分けて、80kcalを1単位でエネルギー点数を表した方法です。
                  
                  3つの食品グループとは、赤(たん白質源)、緑(ビタミン・ミネラル)、黄(エネルギー源)のことです。
                  
                  1日の食事の基本パターンとして赤6点、緑3点、黄24点(女性15点)を摂りましょう。食べる量は同じ年齢でも体重・身長・性別・活動量などによって異なりますので、赤・緑はしっかり摂って黄色で調整します。
                
 
         
                     
                     
                     
                     
                     
                     
                     
                     
                     
                   
                   
                   
                 
                   
                